ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典「東京師範学校」の解説
東京師範学校
とうきょうしはんがっこう
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…1872年(明治5)東京湯島昌平黌に師範学校として開校(後に大塚に移転),英米の教授法を導入して小学校教員の模範的養成にあたった。73年小学校教授法の経験練習の施設として付属小学校を設置し,東京師範学校と改称した。次いで75年中学師範学科を創設し,中等学校教員養成に着手,86年師範学校令により,修業年限3年の中等学校教員養成機関として確立した。…
※「東京師範学校」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
北大西洋条約機構North Atlantic Treaty Organizationの略称。冷戦が激化した1949年に調印された北大西洋条約に基づき設立された自由陣営最大の国際軍事機構。加盟国中の一国...