2000年(平成12)に開設。建学の精神は「理論的・科学的能力と実践的能力を統合し,柔軟な思考力と問題発見・解決能力のある人材を育成する」であり,使命は「できなかった子(生徒)をできる子(学生)にするのが教育」とする。2016年現在,池袋,王子,伊勢崎,名古屋にキャンパスを構え,3学部4学科に3873人の学士課程学生が在籍。開設以来,暗記力よりも問題解決能力の育成に注力し,双方向型の教育を重視している。その教育のモデルは,アメリカ夏期短期研修で滞在するハーヴァード大学とフォーダム大学である。入学時の学力に関係なく,一定のレベルまで学生を育て上げることに定評があり,福祉・保育・教育・心理の分野に有為な人材を輩出している。
著者: 戸村理
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...