デジタル大辞泉
「東京都立科学技術大学」の意味・読み・例文・類語
とうきょうとりつ‐かがくぎじゅつだいがく〔トウキヤウトリツクワガクギジユツダイガク〕【東京都立科学技術大学】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
精選版 日本国語大辞典
「東京都立科学技術大学」の意味・読み・例文・類語
とうきょう‐とりつかがくぎじゅつだいがくトウキャウトリツクヮガクギジュツダイガク【東京都立科学技術大学】
- 東京都日野市にあった公立の大学。昭和四七年(一九七二)東京都立工業短期大学と東京都立航空工業短期大学とを統合して設立された東京都立工科短期大学を母体に、同六一年に発足。平成一七年(二〇〇五)、首都大学東京に移行。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
東京都立科学技術大学
とうきょうとりつかがくぎじゅつだいがく
現、首都大学東京。1972年(昭和47)に東京都立工業短期大学(1954年創立)と都立航空工業短期大学(1960年創立)との合併によって設置された都立工科短期大学をもとにして、1985年12月に設立された(1986年開学)工学部だけの単科大学。機械システム工学、電子システム工学、航空宇宙システム工学、生産情報システム工学の4学科(定員各学科とも45名)からなり、東京都立大学に次いでの四年制都立大学として発足した。1990年(平成2)大学院工学研究科設置(修士課程。1992年博士課程設置)。2005年(平成17)に都立大学、都立保健科学大学、都立短期大学と統合、公立大学法人首都大学東京が開学し、それに伴い首都大学東京の運営する大学となった。都立科学技術大学は新入生の募集を停止、2011年3月に閉学した。
[喜多村和之]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
東京都立科学技術大学
とうきょうとりつかがくぎじゅつだいがく
公立大学。 1954年設立の東京都立工業短期大学と 1960年設立の東京都立航空工業短期大学を母体とする。 1972年両校の合併によって東京都立工科短期大学が設立され,1985年4年制大学に移行,工学部を置いた。 1990年に大学院を設置。 2005年東京都立大学,東京都立保健科学大学,東京都立短期大学と統合して首都大学東京となった。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 