東序(読み)トウジョ

精選版 日本国語大辞典 「東序」の意味・読み・例文・類語

とう‐じょ【東序】

  1. 〘 名詞 〙 仏語禅家で、仏殿・法堂でならぶ諸役僧の座位東西に分けた、その東の諸役の居る場所都寺(つうす)監寺(かんす)副寺(ふうす)などの知事方のいるところ。東班とも。
    1. [初出の実例]「以於己世法通者、帰東序、謂之知事」(出典本朝高僧伝(1707)二六楚俊)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む