東廻り航路(読み)ヒガシマワリコウロ

デジタル大辞泉 「東廻り航路」の意味・読み・例文・類語

ひがしまわり‐こうろ〔ひがしまはりカウロ〕【東×廻り航路】

江戸時代東北北陸の港と江戸とを結んだ幹線航路。当初は津軽海峡を経て太平洋沿岸を南下し、銚子から川船利根川江戸川を経て江戸に達したが、寛文11年(1671)河村瑞軒房総半島迂回うかいして直接江戸に入る航路を開いた。東廻り海運。→西廻り航路

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

旺文社日本史事典 三訂版 「東廻り航路」の解説

東廻り航路
ひがしまわりこうろ

江戸時代,日本海沿岸から津軽海峡を経て太平洋を南下し,江戸に至る航路
元来奥州諸藩の蔵米輸送は川舟で北上川・阿武隈川河口に下り,廻船で下総銚子まで運び,また川舟で利根川・江戸川経由で江戸に送った。1670年,幕命河村瑞賢が外海江戸廻りの直航コースを開き,相模三崎から江戸に入る航路を開発,費用・損害を軽減し,大いに利用度を高めた。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android