東油木村(読み)ひがしゆきむら

日本歴史地名大系 「東油木村」の解説

東油木村
ひがしゆきむら

[現在地名]油木町油木

西油木村の東に位置し、西方を東城路が通る。北は成羽なりわ川を挟んで小野おの村。享禄五年(一五三二)の油木吉備津きびつ神社棟札(油木八幡神社蔵)に「備後国神石郡豊松油木両村一宮」とみえ、元和五年(一六一九)の備後国知行帳でも油木村一村として高付されているが、元禄一三年(一七〇〇)備前検地で東西に分村、東油木村八八八石余となる。福山藩水野氏断絶ののち幕府領、享保二年(一七一七)以降豊前国中津藩領。

東油木には中世後期の城跡が多い。有元ありもと地区の権現山ごんげんやま城跡は権現山(六八三メートル)の頂にあり、北西安田やすだ川の峡谷で遮られ、東南に市場いちば集落や有元・高水池こうずいけ沃野を望む要害の地である。高野辺(部)氏が尼子氏配下として天文年中(一五三二―五五)に在城。山麓に「こうのべ屋敷」という地名があり、山頂に人工の跡が確認できる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android