東都大学野球(読み)とうとだいがくやきゅう

改訂新版 世界大百科事典 「東都大学野球」の意味・わかりやすい解説

東都大学野球 (とうとだいがくやきゅう)

東京にある大学の野球連盟。日本大学,専修大学国学院大学が中心になり,中央大学,東京農業大学を加えて1931年に結成された東都五大学野球連盟前身である。4年後に東都大学野球連盟改称。39年春から,一部6校と二部5校のリーグ戦と一,二部の入替え戦を行うようになった。第2次大戦後,加盟校が急増し,61年春には3部制に加え準加盟2部制をとった。64年には全日本大学野球連盟の地区再編の一連の動きのなか東海大学,日本体育大学など7校が脱退,これを契機に4部制をしいた。加盟校21校(2008年現在)。〈実力東都〉ともいわれ,トップレベルの実力をもつ連盟である。
大学野球
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「東都大学野球」の意味・わかりやすい解説

東都大学野球【とうとだいがくやきゅう】

中央,日本,国学院,専修,東京農業の5大学で1931年春結成した東都五大学野球連盟(1935年春,東都大学野球連盟と改称)の下で,毎年春秋2回行われる野球リーグ戦。現在1部から4部まであり,それぞれ入替え戦を行う。1965年一部の大学が離脱して,別に首都大学野球連盟を結成した。→関西大学野球東京六大学野球

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android