出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
…資晴は34年大坂城代になったため所領を大坂周辺に移され,館林城付領は一時幕領となったが,子資俊のとき旧領に復し,ついで46年(延享3)遠江掛川に転じた。代わって松平武元が再入封し,武元は将軍家宣,家治2代にわたり老中として重きをなし,6万1000石に加封されたが,このあと2代を経て1836年(天保7)石見浜田に移り,奥州棚倉の井上正春が代わった。しかしこれも45年(弘化2)浜松に転じ,出羽山形から秋元志朝(ゆきとも)が6万石で入封した。…
…幕府は一揆鎮圧を町奉行,関東郡代,代官,火付盗賊改,騒動近辺の大名・旗本などに命じ,また江戸では諸門を固めて防衛体制を強化した。一方29日,老中松平武元(たけちか)は勘定吟味役関東郡代兼帯伊奈半左衛門忠宥(ただおき)に命じ,増助郷中止を触れ一揆勢の江戸進撃を回避した。要求を貫徹した一揆勢は,一転して年末より翌65年正月にかけて入間,大里,高麗,比企,足立の各郡下三十数人の増助郷計画に参加した出願人である名主層,地主層,在郷商人層を壊滅的に打ちこわした。…
※「松平武元」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...