松本 克平
マツモト カッペイ
- 職業
- 俳優 新劇史家 演劇評論家
- 専門
- 演劇史
- 本名
- 赤沢 義巳
- 生年月日
- 明治38年 4月25日
- 出生地
- 長野県 南安曇郡明盛村(安曇野市)
- 学歴
- 早稲田大学文学部英文科〔昭和4年〕中退
- 経歴
- プロット(日本プロレタリア演劇同盟)に参加。左翼劇場、新協劇団を経て、井上正夫演劇劇場に所属。昭和15年検挙される。戦後、第2次新協劇団から23年俳優座に入り、「桜の園」のガーエフ、「ワーニャ伯父」のセレブリャーコフなどで好演。また演劇評論家として、リアリズムの問題を追求、読売文学賞受賞の「日本新劇史」「日本社会主義演劇史」など従来の新劇史通説における不備を正す。
- 受賞
- 読売文学賞(第18回)〔昭和41年〕「日本新劇史」,芸団協芸能功労者(第8回)
- 没年月日
- 平成7年 10月3日 (1995年)
- 家族
- 長女=赤沢 亜沙子(女優)
- 伝記
- 八月に乾杯―松本克平新劇自伝 松本 克平 著(発行元 弘隆社 ’86発行)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
松本 克平
マツモト カッペイ
昭和・平成期の俳優,新劇史家,演劇評論家
- 生年
- 明治38(1905)年4月25日
- 没年
- 平成7(1995)年10月3日
- 出生地
- 長野県南安曇郡明盛村(現・三郷村)
- 本名
- 赤沢 義巳
- 学歴〔年〕
- 早稲田大学文学部英文科〔昭和4年〕中退
- 主な受賞名〔年〕
- 読売文学賞(第18回)〔昭和41年〕「日本新劇史」,芸団協芸能功労者(第8回)
- 経歴
- プロット(日本プロレタリア演劇同盟)に参加。左翼劇場、新協劇団を経て、井上正夫演劇劇場に所属。昭和15年検挙される。戦後、第2次新協劇団から23年俳優座に入り、「桜の園」のガーエフ、「ワーニャ伯父」のセレブリャーコフなどで好演。また演劇評論家として、リアリズムの問題を追求、読売文学賞受賞の「日本新劇史」「日本社会主義演劇史」など従来の新劇史通説における不備を正す。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
松本克平 まつもと-かっぺい
1906-1995 昭和-平成時代の俳優。
明治39年4月25日生まれ。昭和4年「吼えろ支那」で初舞台。23年俳優座にはいり,「桜の園」「ワーニャ伯父」などチェーホフ劇で活躍。映画では「警視庁物語」シリーズなどに出演。新劇史家としても知られ,著作に「日本新劇史」(42年読売文学賞)などがある。平成7年10月3日死去。89歳。長野県出身。早大中退。本名は赤沢義巳。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
松本 克平 (まつもと かっぺい)
生年月日:1906年4月25日
昭和時代;平成時代の俳優;新劇史家
1995年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 