松本寒緑(読み)まつもと かんろく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松本寒緑」の解説

松本寒緑 まつもと-かんろく

1789-1838 江戸時代後期の武士
寛政元年生まれ。陸奥(むつ)会津(あいづ)藩(福島県)藩士。江戸の古賀精里に朱子学をまなぶ。羽倉簡堂による伊豆(いず)七島の海防のための調査にくわわり,暴風にあって天保(てんぽう)9年閏(うるう)4月4日死去。50歳。名は重信。字(あざな)は実甫。通称は来蔵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android