松本智津夫死刑囚

共同通信ニュース用語解説 「松本智津夫死刑囚」の解説

松本智津夫死刑囚

オウム真理教教祖。1955年、熊本県生まれ。84年にヨガサークル「オウム神仙の会」を設立、後にオウム真理教と改称、最大1万人を超える信者を集めた。教団では「尊師」「グル」と呼ばれ、絶対的な権力を振るった。殺人を肯定する教義「ヴァジラヤーナ」を説き、信者に化学兵器自動小銃の製造を指示。地下鉄サリン事件など計13事件の首謀者と認定され、2006年9月に死刑が確定した。教団幹部だった妻との間に4人の娘、2人の息子がいる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む