日本歴史地名大系 「松枝庄」の解説
松枝庄
まつえだのしよう
旧葉栗郡の荘園。初め松枝保と記され、承久二年(一二二〇)一一月二九日付西園寺家家領相博状案(大徳寺文書)を荘名としての初見とする。同文書に
とみえ、東で長講堂領門真(
成立年代は不詳であるが、「平家没官領」(「吾妻鏡」建久三年一二月一四日条)とあることから、初め松枝保といわれ国衙領であったが、平治の乱後、平氏領とされ、鎌倉政権の成立後没官領とされたと推定される。頼朝はこれを妹の一条能保の室に与えて一条家領となったが、関東御領に準ずる所領とみることができる。文治六年(一一九〇)には、内宮役夫工料地頭未済の所々のうちにあげられている(「吾妻鏡」同年四月一九日条)。
松枝庄
まつえだのしよう
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報