松谿(読み)しょうけい

朝日日本歴史人物事典 「松谿」の解説

松谿

生年生没年不詳
室町中期の画家作風から,御用絵師周文の系統を直接引く,15世紀中・後期水墨画家と考えられる。「松谿」印とともに「天遊」印を押す作品があり,「松谿天遊」という禅僧かと考えられるが,史料にその名を見出すことはできない。精緻な画風特色があり,画技の水準の高さは第一級である。代表作は「湖山小景図」(文化庁蔵),「山水図」(パワーズ・コレクション)。<参考文献>『日本美術絵画全集』2巻

(山下裕二)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松谿」の解説

松谿 しょうけい

?-? 室町時代画僧
永享(1429-41)のころの人。牧谿(もっけい)の画風をまなび,水墨の観音像をたくみにえがいた。宅磨俊賀(たくま-しゅんが)の子孫ともいわれる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android