デジタル大辞泉
「果報は寝て待て」の意味・読み・例文・類語
果報は寝て待て
幸福の訪れは人間の力ではどうすることもできないから、焦らずに時機を待て。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かほう【果報】 は 寝(ね)て待(ま)て
- 幸運は自然とやって来るのを気長に待つべきだ、あせらないで待てばいつかは必ずやって来る、ということ。〔俳諧・毛吹草(1638)〕
- [初出の実例]「むかしよりの世話にも、果報(クハホウ)は寝(ネ)てまて、天道は人をころさずといふ事があるからはとて」(出典:咄本・当世軽口咄揃(1679)四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
果報は寝て待て
本当によい結果は、自分の力で招き寄せるものではないから、向こうからやってくるのを焦らず待っていればよい。
[使用例] まあ、そんなに急がないで、大船に乗った気で待っているさ。果報は寝て待てって言うじゃないか[芥川龍之介*妖婆|1919]
[解説] 「果報」は、前世でのさまざまの所為が原因となり吉凶禍福の報いを受けること。本来は善悪ともに含む語ですが、日本では多くよい報いの意で用いられます。
出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報
Sponserd by 
果報は寝て待て
幸福は運によるもので、人の力ではどうにもならず、自然にやってくるのを気長に待つのがよい、ということ。「運は寝て待て」ともいう。
出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報
Sponserd by 