柿島村(読み)かきしまむら

日本歴史地名大系 「柿島村」の解説

柿島村
かきしまむら

[現在地名]静岡市柿島・上落合かみおちあい

安倍川支流中河内なかごうち川左岸に位置し、南はいけ村。中河内川上流の仙俣せんまた川との合流点付近の上落合は当村の枝郷とされる(駿河記)。現在の柿島は北の長妻田ながつまた油野ゆのを挟んで南北の二地区で構成され、北地区が近世の上落合にあたる。永禄六年(一五六三)五月二六日に今川氏真が朝倉六郎右衛門尉に与えた安部西河内あべにしごうちの諸村の棟別銭を免除する判物(写、判物証文写)に一三ヵ所の一つとして「柿嶋」が含まれている。同一〇年一〇月の安倍川中流やその支流の中河内川・西河内川流域の諸村を書上げた貫高注文写(宮本勉氏所蔵文書)に朝倉六兵衛の名で「山屋敷柿嶋村」五貫五〇〇文とある。


柿島村
かきじまむら

[現在地名]巻町柿島

大通おおどおり川左岸に形成されたよろい潟縁辺村々の一つ。西は河井かわい村、北東山島やまじま新田、南は馬堀まぼり村に接する。元和四年(一六一八)長岡藩知行目録に村名はみえないが、寛永一一年(一六三四)三根山領となった(「長岡懐旧雑記」長岡の歴史)正保国絵図でも高一〇〇石余で同領となっている。慶安二年(一六四九)長岡藩の検地を受けた(西蒲原郡誌)。元禄五年(一六九二)三根山領の六千石秋勘定帳(和納区有文書)でも村名がみえるが、同一一年の榊原式部大夫殿領分四万石拾ケ組絵図面(霜鳥家文書)では長岡藩領となっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android