鎧潟(読み)よろいがた

改訂新版 世界大百科事典 「鎧潟」の意味・わかりやすい解説

鎧潟 (よろいがた)

新潟県中部,旧西蒲原郡にあった潟湖。信濃川下流の派川である中ノ口川と西川にはさまれた低湿地にあたり,新潟砂丘の内側に形成された潟湖が信濃川による埋積から取り残されて形成された。潟の上流上郷の排水池,下流の下郷用水池として利用された。面積は近世初期には6km2ほどであったが,流入する飛落川,大通川などによる埋積や沿岸干拓により縮小し,とくに1818年(文政1)の新川(排水河川)の開削により著しく縮小した。1958-66年に飛落川,大通川の流路を湖岸に付け替え,新川の排水口に大排水機場を設ける国営干拓事業が実施され,完全に干拓された。造成された235haの水田は沿岸の巻町(現,新潟市)などの農民に払い下げられた。県農業教育センターが置かれ,興農館高校(2002年閉校)もできて大規模機械化農業のモデル地区となっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鎧潟」の意味・わかりやすい解説

鎧潟
よろいがた

新潟県中部,新潟平野の中西部にあったかつての。面積約 9km2新潟市の南西部に位置し,西蒲区に属する。文政年間 (1818~30) 長岡藩により干拓が始められ,明治末期までに半分耕地となった。第2次世界大戦後には国営事業が行なわれ,1967年全面干拓された。これにより 240haの農地が造成され,周辺では広範囲にわたり排水工事が実施された。大圃場耕地整理が進み,県農業教育センターが設置され,大規模機械化農業のモデル地区になった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android