根岸武香(読み)ネギシ タケカ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「根岸武香」の解説

根岸 武香
ネギシ タケカ


肩書
貴院議員

別名
通称=根岸 伴七(ネギシ バンシチ)

生年月日
天保10年5月15日(1839年)

出生地
武蔵国大里郡吉見村胄山(埼玉県)

経歴
豪農根岸友山の子。平田篤胤に入門、さらに国学安藤野雁に、漢学寺門静軒に、剣道千葉周作に学ぶ。維新の際は父と共に上洛して国事に奔走し、父の禁錮後はその釈放につとめた。明治3年弾正台巡察属に任じ、10年埼玉県八等属、のち埼玉県会議長となり、27年勅選貴院議員。考古学研究家でもあって、遺跡遺物の研究保存に尽力し、吉見百穴地域の開拓者として有名である。また明道社を組織し、神道国教化を主張した。著書に「日本古印譜」「皇朝泉貸志」などがある。

没年月日
明治35年12月3日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

朝日日本歴史人物事典 「根岸武香」の解説

根岸武香

没年:明治35.12.3(1902)
生年:天保10.5.15(1839.6.25)
幕末明治期の国学者。幼名新吉,のち伴七と改め,榧園と号す。武蔵国大里郡甲山村(埼玉県大里郡大里村冑山)に根岸友山の子として生まれる。剣を千葉周作に学び,和漢の学を寺門静軒,安藤野雁に修めた。嘉永3(1850)年名主役となり,安政3(1856)年大里郡の水利堤防普請総代となるなど公事に尽くした。維新の際父が官軍に捕らえられたのを救う。維新後は出世著しく,県会議員,同議長を経て,明治27(1894)年貴族院議員となった。一方壮年のころから古物古跡の研究に努めた。その成果は吉見百穴(埼玉県比企郡吉見町大字北吉見)の発掘,『日本古印譜』の編纂など多大であったが,「何事もなしはてずして紅葉ばとともに散りゆく我命かな」という辞世を残した。<参考文献>柴田常恵「根岸武香君小伝」(『東京人類学会雑誌』207号)

(飯倉洋一)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「根岸武香」の解説

根岸武香 ねぎし-たけか

1839-1902 幕末-明治時代の国学者,考古学者。
天保(てんぽう)10年5月15日生まれ。根岸友山の次男。国学を平田銕胤(かねたね)・安藤野雁(ぬかり),漢学を寺門静軒(てらかど-せいけん),剣を千葉周作にまなぶ。父とともに尊攘(そんじょう)運動に参加。明治27年貴族院議員。郷里埼玉県の吉見百穴(ひゃくあな)の発掘・保存に貢献した。明治35年12月3日死去。64歳。通称は伴七。号は榧園。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android