デジタル大辞泉
「根無葛」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ねなし‐かずら‥かづら【根無葛】
- 〘 名詞 〙 ヒルガオ科のつる性一年草の寄生植物。各地の山野に生える。茎は針金状で黄または褐紫色、寄主の植物に巻きつき吸盤によって養分を吸収する。葉はない。夏、黄白色で先が四~五裂した鐘形の小花が穂状に寄生する。果実は広楕円形で長さ約七ミリメートル。種子は黒く、菟糸子(としし)といい強壮薬に用いる。漢名は、金鐙藤・毛芽藤で、菟糸子を当てるのは誤り。なすびのひげ。うしのそうめん。そうめんぐさ。〔色葉字類抄(1177‐81)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
根無葛 (ネナシカズラ)
学名:Cuscuta japonica
植物。ヒルガオ科の一年生寄生植物,薬用植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 