寄生根(読み)キセイコン

デジタル大辞泉 「寄生根」の意味・読み・例文・類語

きせい‐こん【寄生根】

寄生植物が他の植物体内に侵入して養分を吸収するために形成する根。吸根

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「寄生根」の意味・読み・例文・類語

きせい‐こん【寄生根】

〘名〙 他の植物体に侵入し養分を吸収する寄生植物の根。ヤドリギの根や、ネナシカズラの茎に生ずる不定根など。吸根。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「寄生根」の意味・わかりやすい解説

寄生根
きせいこん

寄生植物の根で、宿主(しゅくしゅ)となる他の植物の組織の中へ侵入して吸器となり、水や養分を吸収できるように特別に変形した根をいう。寄生植物は双子葉類にみられ、宿主は被子植物であるが、それぞれ特定の植物群に寄生する場合が多い。寄生根は通常の根が保護組織としてもつ根冠(こんかん)を備えず、宿主の維管束に接するまで侵入する。寄生根の維管束の木部(もくぶ)や篩部(しぶ)はそれぞれ宿主の木部や篩部と連絡する。寄生植物には葉緑素を欠く全寄生と、葉緑素をもつ半寄生とがあり、寄生根を地上につくるものと地下につくるものがある。ヤドリギは半寄生で、樹上で発芽して寄生し、ネナシカズラやスナヅルは全寄生で、他の植物に絡んだ茎からの不定根が寄生根となる。ナンバンギセルハマウツボオニクは全寄生で、地下に寄生根がある。

[西野栄正]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「寄生根」の意味・わかりやすい解説

寄生根
きせいこん
parasitic root

寄生植物が宿主から栄養を得るために生じる根。吸根ともいう。宿主植物の組織内に侵入するのみでなく,通道組織がつながり合って,能率よい吸収ができるようになっている。ハマウツボ,ヤドリギ,ネナシカズラ,マメダオシなど,各科の寄生植物にわたってその例がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android