桂 三木助(4代目)(読み)カツラ ミキスケ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「桂 三木助(4代目)」の解説

桂 三木助(4代目)
カツラ ミキスケ


職業
落語

本名
小林 盛夫

別名
前名=柳家 小太郎,柳家 小きん(ヤナギヤ コキン)

生年月日
昭和32年 3月29日

出生地
東京・田端

学歴
立教大学経済学部卒

経歴
古典落語の名手・3代目桂三木助の長男で、3歳で父を亡くす。大学時代に落語家になることを決意、昭和52年在学中に柳家小さん門下に入門。前座名は柳家小太郎。54年柳家小きんで二ツ目。60年9月18人抜きで真打ちに昇進、4代目三木助を襲名した。得意噺は、古典に現代風のアレンジを加えた「反対俥」。寄席以外にテレビ番組「満足!迷い旅」「クイズ日本人の質問」「野々村さんちの夫婦ゲンカ」「ふるさと愉快亭」、舞台「ACB」「榎本武揚」、映画「愛と平成の色男」などに出演、ラジオのDJでも活躍。外車を操りディスコに通うなどのシティボーイぶりで“落語界の新人類”と呼ばれ、若い世代の支持を得た。平成9年芸術祭賞演芸部門で優秀賞を受賞し、親子二代での受賞で話題となった。8年から体調を崩し入院することも多く、11年には父が最も得意とした「芝浜」に初めて取り組んだが、芸の伸びを苦に、13年自宅で自殺した。

受賞
日本放送演芸大賞ホープ賞(第15回)〔昭和61年〕,芸術祭賞優秀賞(演芸部門)〔平成9年〕「三木助の会」

没年月日
平成13年 1月3日 (2001年)

家族
父=桂 三木助(3代目)

親族
甥=桂 三木男

伝記
生きてみよ、ツマラナイと思うけど―「ふたりの桂三木助」の娘として、姉としていま、胎動する落語―苦悩する落語〈2〉落語で江戸を聴く―粋と人情とご教訓アニバーサリー・ソング 小林 茂子 著春風亭 小朝 著槇野 修 著永倉 万治 著(発行元 小学館ぴあPHP研究所新潮社 ’09’06’03’92発行)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「桂 三木助(4代目)」の解説

桂 三木助(4代目)
カツラ ミキスケ

昭和・平成期の落語家



生年
昭和32(1957)年3月29日

没年
平成13(2001)年1月3日

出生地
東京・田端

本名
小林 盛夫

別名
前名=柳家 小太郎,柳家 小きん(ヤナギヤ コキン)

学歴〔年〕
立教大学経済学部卒

主な受賞名〔年〕
日本放送演芸大賞ホープ賞(第15回)〔昭和61年〕,芸術祭賞優秀賞(演芸部門)〔平成9年〕「三木助の会」

経歴
古典落語の名手・3代目桂三木助の長男で、3歳で父を亡くす。大学時代に落語家になることを決意、昭和52年在学中に柳家小さん門下に入門。前座名は柳家小太郎。54年柳家小きんで二ツ目。60年9月18人抜きで真打ちに昇進、4代目三木助を襲名した。得意噺は、古典に現代風のアレンジを加えた「反対俥」。寄席以外にテレビ番組「満足!迷い旅」「クイズ日本人の質問」「野々村さんちの夫婦ゲンカ」「ふるさと愉快亭」、舞台「ACB」「榎本武揚」、映画「愛と平成の色男」などに出演、ラジオのDJでも活躍。外車を操りディスコに通うなどのシティボーイぶりで“落語界の新人類”と呼ばれ、若い世代の支持を得た。平成9年芸術祭賞演芸部門で優秀賞を受賞し、親子二代での受賞で話題となった。8年から体調を崩し入院することも多く、11年には父が最も得意とした「芝浜」に初めて取り組んだが、芸の伸びを苦に、13年自宅で自殺した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「桂 三木助(4代目)」の解説

桂 三木助(4代目) (かつら みきすけ)

生年月日:1957年3月29日
昭和時代;平成時代の落語家
2001年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android