案山吉道(読み)あんざん きつどう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「案山吉道」の解説

案山吉道 あんざん-きつどう

1608-1677 江戸時代前期の僧。
慶長13年生まれ。曹洞宗(そうとうしゅう)保福寺の建州隣道のもとで出家,ついで万安(ばんなん)英種,鉄心道印に師事黄檗(おうばく)宗の即非如一(そくひ-にょいち)や木庵性瑫(もくあん-しょうとう)にも師事。草庵(そうあん)をむすび各地を遍歴,木曾山中では山賊を改心させたという。富士山の岩あなで座禅をくみ延宝5年8月15日死去。70歳。甲斐(かい)(山梨県)出身。俗姓藤本

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android