桑の実(読み)クワノミ

精選版 日本国語大辞典 「桑の実」の意味・読み・例文・類語

くわ‐の‐みくは‥【桑実・桑椹】

  1. 〘 名詞 〙 桑の果実楕円形小指の頭ほどの大きさ。こまかい粒の集合しているさまは苺(いちご)に似る。六月頃熟し黒紫色となる。多肉多汁で甘味があり食用となる。また、桑酒に用いる。くわいちご。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「菜順は桑子(クハのみ)を採りて母に供へたり」(出典:東大寺諷誦文平安初期点(830頃))
    2. [その他の文献]〔本草和名(918頃)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む