桜井勝政(読み)さくらい かつまさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「桜井勝政」の解説

桜井勝政 さくらい-かつまさ

1622-1704 江戸時代前期の武士
元和(げんな)8年生まれ。紀伊(きい)和歌山藩士渡辺主膳の次男幕臣おじ桜井勝成(かつなり)の養子となり,万治(まんじ)元年家督をつぐ。書院番,目付,日光山普請奉行などをつとめた。宝永元年9月15日死去。83歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む