梁山伯 (りょうざんはく)
Liáng Shān bó
中国江南の悲恋物語の主人公。男装の祝英台と遊学中親友となり,のち祝英台が女性と知って愛情をいだくが他に嫁すことになり梁山伯は焦がれ死ぬ。花嫁の行列が彼の墓にさしかかると墓が裂けて祝英台はとび込んでしまう。引きとめようとしたのをふり切ったとき,彼女の着物は舞い散って蝶になったという。唐代に話のもとがあり,のち演劇,語り物で流布し,二人が紅黒つがいの蝶に化したなど内容も変化がある。越劇,琴書が有名である。
執筆者:吉川 良和
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
梁山伯
りょうざんぱく
Liang Shan-bo
中国の地方劇,越劇の戯曲。京劇では『祝英台』。男女の情愛物の多い越劇のなかでも代表的なものの一つ。梁山伯と祝英台の悲恋物語。中国版『ロミオとジュリエット』として人気があり,『梁山伯と祝英台』の題で映画にもなった。勉学の志を同じくする梁山伯と男装した祝英台は,兄弟の契りを結び,杭州の塾に学ぶ。帰郷のとき,英台は山伯に女としての愛情をほのめかす。のちに真意を悟った山伯は英台を迎えに行くが,すでに婚約がととのっていたため,絶望のうちに病で死ぬ。英台がとつぐ日,花嫁姿で墓参すると,急に墓が裂けて英台はその中に吸込まれる。そのあとには,2つの蝶が舞っていたという古い民間説話から取材したもの。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
梁山伯【りょうざんはく】
中国江南の悲恋物語の主人公。越劇(浙江省紹興市【じょう】県の劇)の同名の戯曲として知られる。祝英台は名門の一人娘。男装して勉学のため杭州へ行く途中,梁山伯に会い兄弟の盟約を結ぶ。学終わった時,英台は女であることを告白し,山伯に結婚をほのめかす。山伯は英台を追って故郷を訪れるが,時に英台は馬氏への婚約が決まっている。落胆した山伯は死ぬ。馬氏に嫁ぐ日,英台は山伯の墓前で泣くと,墓が二つに割れて英台はその中に吸いこまれる。空に虹(にじ)がかかり,二人は胡蝶(こちょう)と化して永遠の愛を歌う。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 