梅宮神社(読み)うめのみやじんじや

日本歴史地名大系 「梅宮神社」の解説

梅宮神社
うめのみやじんじや

[現在地名]狭山市上奥富

入間いるま川右岸にある。主祭神瓊瓊杵尊・彦火火出見尊・大山祇尊・木花咲耶姫尊など。旧村社。現在は上奥富かみおくとみ・下奥富の鎮守で、江戸時代には三ッ木みつぎ田中たなかさわなど各村の総鎮守。承和五年(八三八)に山城国梅津うめづ郷梅宮(現京都市右京区)から分祀したと伝える。社蔵の鰐口は応永三三年(一四二六)五月三日奉納のもので、「入東郡奥留郷 西方滝梅宮鰐口」の銘があり、当時は西方滝にしがたたきとよばれる地にあった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「梅宮神社」の意味・わかりやすい解説

梅宮神社
うめのみやじんじゃ

京都市右京区に鎮座梅宮大社ともいう。元官幣中社。祭神はサカドケノカミ,オオワクゴノカミ,コワクゴノカミ,サカドケゴノカミ。例祭4月3日。橘氏祖神だが,酒造家により崇敬される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android