梅暦(読み)ウメゴヨミ

デジタル大辞泉 「梅暦」の意味・読み・例文・類語

うめ‐ごよみ【梅暦】

《梅の花の咲くのを見て春を知るところから》梅の花。
「頃しも春の―、れんじに開く鉢植の、花の香かほる風寒み」〈人・梅児誉美・初〉
春色梅児誉美しゅんしょくうめごよみ」の略称

ばい‐れき【梅暦】

梅の花の咲くのを見て春を知ること。また、その梅の花。うめごよみ。
山中の―、うかうかと精進正月をやめて」〈浮・五人女・五〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「梅暦」の意味・読み・例文・類語

うめ‐ごよみ【梅暦】

[1] 〘名〙 (春の来たことを知らせるように咲くところから) 梅の花。また、梅の咲くことによって春の来るのを知ること。梅の暦。ばいれき。《季・春》
※匠材集(1597)二「梅こよみ 梅にて春を知れば也」

ばい‐れき【梅暦】

〘名〙 梅の花が咲くのを見て春を知ること。また、その梅の花。うめごよみ。
浮世草子好色五人女(1686)五「山中の梅暦(バイレキ)うかうかと精進の正月をやめて」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「梅暦」の解説

梅暦
(通称)
うめごよみ

歌舞伎浄瑠璃外題
元の外題
梅暦辰巳園 など
初演
明治3.3(東京中村座)

梅暦
うめごよみ

歌舞伎・浄瑠璃の外題。
初演
嘉永4.3(大坂・若太夫芝居)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

百科事典マイペディア 「梅暦」の意味・わかりやすい解説

梅暦【うめごよみ】

春色梅児誉美

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報