梶ヶ谷村(読み)かじがやむら

日本歴史地名大系 「梶ヶ谷村」の解説

梶ヶ谷村
かじがやむら

[現在地名]高津区梶ヶ谷一―六丁目、宮前みやまえ区梶ヶ谷・宮崎みやざき

東南は上野川かみのがわ村、西は馬絹まぎぬ(現宮前区)、北は末長すえなが村に接する。矢中耕地やなかごうち寺前耕地てらまえごうち屋敷前耕地やしきまえごうちなどの小字がある。村の西方に御林二ヵ所がある。野川影向ようごう寺蔵十二神将像の享禄四年(一五三一)の修理墨書銘に「野河郷加□谷村」とあるのは当村のことと考えられる。田園簿に村名がみえる。

近世は初め幕府直轄領、寛永一〇年(一六三三)旗本蜂屋領となり、元禄一〇年(一六九七)以降幕府直轄領。享保一六年(一七三一)東海道品川しながわ宿の加助郷となり、助郷高二三六石(品川町史)

梶ヶ谷村
かじがやむら

[現在地名]宮前区梶ヶ谷・宮崎みやざき高津たかつ区梶ヶ谷一―六丁目

昭和五七年(一九八二)七月の宮前区成立に伴い、西南部が高津区から宮前区へ移った(高津区の→梶ヶ谷村

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android