デジタル大辞泉
「宮前」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きゅう‐ぜん【宮前】
- 〘 名詞 〙 宮の前。宮殿の前。神社や宮殿などのほとり。
- [初出の実例]「そのほか玄宗華清宮にも、宮前の楊柳寺前の花とて、眺め絶えせぬ名木たり」(出典:謡曲・遊行柳(1516頃))
- [その他の文献]〔王建‐宮前早春詩〕
みや‐まえ‥まへ【宮前】
- [ 1 ] 神社のまえ。社前。社頭。
- [ 2 ] 神奈川県川崎市の行政区の一つ。昭和五七年(一九八二)高津区から分離成立。東急田園都市線・東名高速道路が通り、住宅地として発展。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
宮前[区]【みやまえ】
神奈川県川崎市中央部,下末吉(しもすえよし)台地北部の区。1982年,高津区の西部が分区。1966年,東急田園都市線が溝の口から長津田へ延長され,宮前平など駅周辺を中心に急激に宅地化が進んだ。宮前平に区役所がある。1968年,東名高速道路東名川崎インターチェンジが開設された。18.61km2。21万8867人(2010)。
→関連項目高津[区]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 