梶野良材(読み)かじの よしき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「梶野良材」の解説

梶野良材 かじの-よしき

1773-1853 江戸時代後期の武士
安永2年生まれ。幕臣天保(てんぽう)2年(1831)奈良奉行となり,正倉院校倉(あぜくら)の修理,宝物点検を監督。11年勘定奉行に任じられ,水野忠邦を補佐して天保の改革を推進したが,忠邦の失脚とともに辞職嘉永(かえい)6年6月14日死去。81歳。江戸出身。本姓は久隅。初名は秀名。通称は斧次郎,平大夫。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む