森安村(読み)もりやすむら

日本歴史地名大系 「森安村」の解説

森安村
もりやすむら

[現在地名]宮川村森安

宮川左岸にあり、東対岸は岸奥きしおく村・野首のくび村・はやし村。西の角川つのがわ(現河合村)より臼坂うすざか峠越の越中西街道の脇道にあたる。元禄検地(宮川村文書)では小鷹利こたかり郷に属し、高一八石余、田五反余・畑五町六反余、漆五畝余。ほかに焼畑一町一反余があり、名請人は四人、屋敷持は五人でうち家抱え一人。「飛騨国中案内」では免二割一分九厘余、家数七(うち百姓四・門屋三)。安永三年(一七七四)新田検地帳(宮川村文書)では、元禄検地の焼畑が新田とされ、高一石余、名請人は三人。


森安村
もりやすむら

[現在地名]稲美町森安

なか村の南東国安くにやす川の南岸から段丘上にかけて位置する。天満大てんまおお池から取水する池郷の一つ。慶長国絵図に村名がみえ、正保郷帳によると田方二一七石余・畑方二〇石余。天保郷帳では高三九五石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android