日本歴史地名大系 「森屋村」の解説
森屋村
もりやむら
領河内国石川東条田畠
事、合 杜屋里 卅三坪町」などとみえ、同里八所の合計面積は石川庄約七〇町の一割を越える。南北朝時代には楠木氏の
森屋村
もりやむら
森屋村
もりやむら
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
領河内国石川東条田畠
事、合 杜屋里 卅三坪町」などとみえ、同里八所の合計面積は石川庄約七〇町の一割を越える。南北朝時代には楠木氏の
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...