森森(読み)シンシン

精選版 日本国語大辞典 「森森」の意味・読み・例文・類語

しん‐しん【森森】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙
  2. 樹木の高く深く生い茂ったさま。こんもり。また、樹木のように、高く並びそびえているさま。
    1. [初出の実例]「則汪汪萬頃、同彼叔度、森森千仞、比此庾嵩」(出典三教指帰(797頃)上)
    2. 「高山森々として、一鳥声きかず、木の下闇茂りあひて夜る行がごとし」(出典:俳諧・奥の細道(1693‐94頃)尿前の関)
    3. [その他の文献]〔晉書‐和嶠伝〕
  3. しんしん(深深)[ 一 ]
    1. [初出の実例]「粛々は、秋の気色のものさびしい様なことにも云。森々として、さをとない貌(かたち)ぞ」(出典:拘幽操師説(18C初))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「森森」の読み・字形・画数・意味

【森森】しんしん

高く茂り立つさま。唐・杜甫〔蜀相〕詩 丞相(諸孔明)の祠堂、何(いづ)れの處にかねん 錦官外、柏森森たり

字通「森」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android