デジタル大辞泉
「森然」の意味・読み・例文・類語
しん‐ぜん【森然】
[ト・タル][文][形動タリ]
1 樹木のこんもり茂っているさま。「森然たるブナの森」
2 多く並び立つさま。
「隊伍―たる軍を見る」〈鴎外・ふた夜〉
3 おごそかであるさま。
「星という星の光のいかにも―として冴え渡っているのが」〈荷風・濹東綺譚〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しん‐ぜん【森然】
- 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙
- ① 樹木がこんもりと茂ったさま。
- [初出の実例]「相公本是道英雄、材翰森然文亦工」(出典:本朝麗藻(1010か)下・感勘解藤相公賢郎茂才蒙課試之綸旨聊呈鄙懐〈源孝道〉)
- [その他の文献]〔北斉書‐盧文偉伝〕
- ② おごそかなさま。また、するどいさま。
- [初出の実例]「詞弁森然(シンぜん)として敢て対論の人無し」(出典:三国伝記(1407‐46頃か)五)
- [その他の文献]〔白居易‐劉白唱和集解〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「森然」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 