森田 三郎
モリタ サブロウ
明治〜昭和期の弁護士,実業家
- 生年
- 慶応3年10月(1867年)
- 没年
- 昭和8(1933)年11月7日
- 出生地
- 近江国(滋賀県)
- 学歴〔年〕
- 帝国大学法科大学〔明治29年〕卒
- 経歴
- 明治29年司法省に入り京都区裁判所検事となるが、のち辞して弁護士に転じる。傍ら、名古屋ホテル社長、大阪ホテル取締役、京都信託取締役のほか、京都第一倉庫、京都殖産、東洋塗料製造、大栄商会などの重役を務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
森田三郎(3) もりた-さぶろう
1945- 昭和後期-平成時代の自然保護運動家。
昭和20年7月7日生まれ。タクシー運転手をしながら,ごみ捨て場となっていた千葉県習志野市の谷津(やつ)干潟でごみ拾いをつづけ,機関紙を発行して保護を訴える。谷津干潟は昭和63年国の鳥獣保護区に指定され,平成5年ラムサール条約登録地となる。習志野市議をへて,平成11年千葉県議。平成元年吉川英治文化賞。千葉県出身。
森田三郎(2) もりた-さぶろう
1867-1933 明治-昭和時代前期の実業家。
慶応3年10月生まれ。京都区裁判所検事から弁護士に転じる。かたわら名古屋ホテル社長,大阪ホテル,京都信託などの取締役をつとめた。昭和8年11月7日死去。67歳。近江(おうみ)(滋賀県)出身。帝国大学卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 