日本歴史地名大系 「森郷」の解説
森郷
もりごう
森郷
もりごう
利府本郷の北に位置。三方を山に囲まれ、平野部を
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
利府本郷の北に位置。三方を山に囲まれ、平野部を
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
…四国山地の南側にあり,大部分は山地だが,町域北部を南東流する吉野川に注ぐ瀬戸川,地蔵寺川沿いに河岸段丘が発達して耕地が開ける。一帯はかつて森郷と呼ばれ,中世には土豪森氏の本拠地であった。江戸初期,土佐藩執政野中兼山によって用水路の新井(あらゆ)溝が開かれた。…
※「森郷」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...