デジタル大辞泉
「棲遅」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せい‐ち【棲遅・栖遅】
- 〘 名詞 〙
- ① ゆっくりと心静かに住むこと。いこい安らいでくらすこと。
- [初出の実例]「眺矚存二閑静一、栖遅忌二劇務一」(出典:凌雲集(814)謁海上人〈仲雄王〉)
- 「貉邱記〈略〉貉名団三郎。従卒衆多。開国以来栖二遅乎此一」(出典:島根のすさみ‐天保二年(1840)九月一〇日)
- [その他の文献]〔詩経‐小雅・北山〕
- ② 世俗を離れて田野に住んでいること。官に仕えず、民間にあること。閑居すること。また、その人の家。
- [初出の実例]「栖遅身未レ達、亡考早為レ煙」(出典:江吏部集(1010‐11頃)中・述懐古調詩一百韻)
- 「何(いか)なる人の棲遅(セイチ)にてかあるらん」(出典:太平記(14C後)三五)
- [その他の文献]〔禰衡‐鸚鵡賦〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「棲遅」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 