植木野村(読み)うえきのむら

日本歴史地名大系 「植木野村」の解説

植木野村
うえきのむら

[現在地名]太田市植木野・東新町ひがししんまち矢場新町やばしんまち

上小林かみこばやし村の東に位置し、西境にら川が南流する。北は市場いちば村、南は矢場村、東は大町おおまち(現栃木県足利市)寛文郷帳では田方四七六石余・畑方五六六石余、館林藩領。天和二年(一六八二)の分郷配当帳によれば旗本近藤・松平・溝口領の三給。このうち溝口(安勝)領は、溝口友勝の代、元禄元年(一六八八)に当村、上久方かみひさかた(現桐生市)の分郷配当によって得た山田郡の采地を弟常勝に分ち、勝政の代、元文二年(一七三七)に采地を改めて廩米を賜ったことにより代官の当分御預所となる(寛政重修諸家譜)


植木野村
うえきのむら

[現在地名]安富町植木野

安志あんじ村の南に位置し、南はしも村。集落は南流する安志川(現林田川)東岸の山麓部にあり、同川に近い平地に一部が立地する。対岸くろ山は急な岩山となって川に落込んでいるため通行不能で、因幡国への道は当村の南北で川を渡り村内を通った(明治四年「植木野高反別明細帳」土居家文書)。江戸時代前期には上野うえの村と称された。慶長国絵図に上野村とみえる。領主変遷は延宝七年(一六七九)まで安志村と同じ。同年から幕末まで塩野しおの村と同じ。正保郷帳では「安志ノ上野村」とみえ、田方二二七石余・畠方五九石余。元禄郷帳では植木野村とみえ、「古ハ上野村」と注記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android