植松町(読み)うえまつちよう

日本歴史地名大系 「植松町」の解説

植松町
うえまつちよう

下京区寺町通松原下ル

南北に通る寺町てらまち(旧東京極大路)を挟む両側町。町の東側は河原町通に面する。

平安京の条坊では、同町西側が左京六条四坊四保一六町東側の地、町の東半分は条坊外。平安中期以降は五条東京極大路の南の地。平安時代初期、崇親すうしん院がこの付近にあったと思われる(拾芥抄)。応永三二年(一四二五)一一月一〇日付の酒屋交名(北野天満宮史料)によれば、「上総 五条京極西南頬 定祐」「三位 五条京極南西頬 永秀」の二名の酒屋が当町内に住んでいた。


植松町
うえまつちよう

下京区正面通西洞院西入

東西に通る正面通(旧七条坊門小路)と南北に通る西洞院にしのとういん(旧西洞院大路)に面する西南の一角小町である。

平安京の条坊では、左京七条二坊三保一四町北東隅の地。平安時代中期、当町全域は宇多上皇の御所亭子ていじ院の地であった(拾芥抄)

近世には西本願寺寺内町となり、寺内九町組のうち西洞院組に所属。寺内の旅館街を意味する「客屋十二町」のうちの一町。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android