植田栄(読み)うえだ さかえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「植田栄」の解説

植田栄 うえだ-さかえ

1860-1891 明治時代ジャーナリスト
万延元年生まれ。岡鹿門(ろくもん)に漢学をまなび,帝国大学選科で政治経済学をおさめる。卒業後,田口卯吉の経済雑誌社の記者をつとめた。明治24年4月1日死去。32歳。土佐(高知県)出身。号は精軒。著作に「日本森林小言」「日本と基督(キリスト)教」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む