楊簡(読み)ようかん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「楊簡」の意味・わかりやすい解説

楊簡
ようかん
(1141―1225)

中国、南宋(なんそう)時代の思想家。字(あざな)は敬仲(けいちゅう)、号は慈湖(じこ)。浙江(せっこう)省慈溪(じけい)県の人、官は宝謨閣(ほうぼかく)学士に至る。陸象山(りくしょうざん)(九淵(きゅうえん))の高弟、いわゆる四州四先生の一人として、世界の変化すべては心に根底するものであり、人間の日常の心そのものが霊妙な根本存在である、とする心即理の思想を継承した。ただ陸象山心学が渾一(こんいつ)的主体としての心、生命力あふれる心を強調するのに対し、より明澄で清虚な心のあり方を説くことに傾いた。心の霊妙さを失わせる意念を絶つ修養として「覚」を説き、そのかなたに本来の心を望む点にその特徴がみられる。後代、陽明心学の勃興(ぼっこう)とともに再評価されることになる。著に『慈湖先生遺書』『楊氏易伝』などがある。

[杉山寛行 2016年2月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「楊簡」の意味・わかりやすい解説

楊簡 (ようかん)
Yáng Jiǎn
生没年:1141-1225

中国,南宋の思想家。字は敬仲。慈湖先生と呼ばれ,楊慈湖の称でも知られる。浙江省慈渓の人。陸九淵(象山)の高弟。江西の陸学(陸象山の学)を浙江に広めた。その著《己易》に〈易なるものは己(おのれ)なり……天地は我の天地,変化は我の変化なり〉というように,陸象山の唯心説を極度に推進したが,師の動的で生き生きした〈心〉の把握を静的,概念的なものに変容させたといわれる。《慈湖先生遺書》が伝わる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android