横倉宮(読み)よこぐらぐう

日本歴史地名大系 「横倉宮」の解説

横倉宮
よこぐらぐう

[現在地名]越知町越知

横倉山の東の峰上にあり、祭神安徳天皇。旧村社。かつては御嶽みたけ神社ともいわれ、また当社をかみノ宮、東中腹の杉原すぎはら神社をなかノ宮、山麓横倉にある横倉神社をしもノ宮といった(南路志)

かつては神仏習合様相を呈し、「南路志」には「金峯山本宮」とみえ、中ノ宮は金峯山三所蔵王権現、下ノ宮は横倉三所熊野権現とされている。一二の脇坊をもっていたという別府山延命院横倉寺が別当寺で、横倉宮牛王は国中で売られたという。文明一六年(一四八四)以降の棟札銘(「南路志」所収)から、大平片岡・中村など周辺領主の信仰と庇護を受けていたことがわかる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android