樫原廃寺(読み)かたぎはらはいじ

日本歴史地名大系 「樫原廃寺」の解説

樫原廃寺
かたぎはらはいじ

[現在地名]西京区樫原内垣外町

長岡ながおか丘陵を抜け、山城盆地へ入った山陰街道の南一五〇メートル、長岡丘陵が西から東へ下る傾斜地にある寺院跡。北に天皇てんのうもり古墳、西に百々池どどいけ古墳と一本松塚いつぽんまつづか古墳の前期古墳があり、この辺りが古くから開発されていたことがわかる。当廃寺は第二次世界大戦前から知られていたが、遺構が明らかになったのは昭和四二年(一九六七)に行われた発掘調査による。八角塔を中心にして南に中門があり、中門の東西回廊が続き、その東西端からはそれぞれ築地が北へ延びた配置が検出された。塔の北方は未調査だが南から中門・塔・金堂講堂と並ぶ四天王寺式伽藍配置とみられている。地形から考えて塔の北へ金堂と講堂を置く空間は十分ある。ただし塔の東西を限るはずの回廊は略式の築地となっており、寺院全体についても諸堂宇が完備していたかどうかは若干疑問がある。したがって四天王寺式のほかに塔を中心とした円堂院形式を考えることも可能である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android