デジタル大辞泉
「機関室」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きかん‐しつキクヮン‥【機関室】
- 〘 名詞 〙
- ① 工場などで主要原動機を据えつけてある室。
- ② 機関車、船舶、飛行機などで推進機を設置してある室。
- [初出の実例]「機関室に下る者、水雷室に行く者」(出典:不如帰(1898‐99)〈徳富蘆花〉下)
- ③ 発電、暖房、冷房、換気、給水などに用いる機関を据えつけてある室。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
機関室
きかんしつ
engine room
船の中で、主機関のほか発電機、ボイラーなどの機械類を据え付けてある区画。ボイラーを別の区画に設けるときは、そこをボイラー室という。機関室には重い機械類が集中的に、また主機関ほかの回転機械が多数積載されているため、その構造はとくに強固なものとし、さらに高温・多湿に対して下部の構造部材を増厚して耐腐食性をあげている。
[森田知治]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 