日本歴史地名大系 「檜牧庄」の解説
檜牧庄
ひのまきのしよう
相伝次第等は、建久九年(一一九八)の七条院藤原殖子庁下文案(東寺百合文書)に「大和国檜牧庄官等 可任権律師長厳寄文為御領事 在管宇陀郡 四至東限焼峯 西限比曾口 南限塵峯 北限下津尾 右、今年八月日彼長厳寄文、件庄者、県清理開発私領也、清理譲県仲子、仲子処分子息僧快秀、快秀処分舎弟平孝通、孝通譲加賀前司
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
相伝次第等は、建久九年(一一九八)の七条院藤原殖子庁下文案(東寺百合文書)に「大和国檜牧庄官等 可任権律師長厳寄文為御領事 在管宇陀郡 四至東限焼峯 西限比曾口 南限塵峯 北限下津尾 右、今年八月日彼長厳寄文、件庄者、県清理開発私領也、清理譲県仲子、仲子処分子息僧快秀、快秀処分舎弟平孝通、孝通譲加賀前司
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新