デジタル大辞泉
「正位」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しょう‐いシャウヰ【正位】
- 〘 名詞 〙
- ① 天武天皇一四年(六八五)に制定された位階のうち、諸臣の最高のもの。
- [初出の実例]「正位四階、直位四階、勤位四階、務位四階、追位四階、進位四階、毎レ階有二大広一」(出典:日本書紀(720)天武一四年正月)
- ② 令制で定められた位階で同一等級の上位のもの。従位の上にある位。正一位から正八位まで。
- ③ 仏語。悟りによって確立した位。転じて、歌論、能楽論などにもいった。
- [初出の実例]「若得二五神通一時、必不レ取二自度一、不レ証二正位一、不レ著二一切一」(出典:願文(785))
- 「主に或る物は心なり。又正位也」(出典:花鏡(1424)上手之知感事)
- [その他の文献]〔維摩経‐上〕
せい‐い‥ヰ【正位】
- 〘 名詞 〙
- ① 正しい位。ただしい位置。
- [初出の実例]「社会の好尚の標準を当然の道理に拠りて正位に安んぜしむるの必要と」(出典:一国の首都(1899)〈幸田露伴〉)
- [その他の文献]〔孟子‐滕文公〕
- ② 普通の位階。内位。
- [初出の実例]「凡贈位及外位、与二正位一同」(出典:律(718)名例)
- ③ ⇒しょうい(正位)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 