正寝(読み)セイシン

精選版 日本国語大辞典 「正寝」の意味・読み・例文・類語

せい‐しん【正寝】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙 天子諸侯政事を執り行なう官室。また、天子が日常をすごす宮殿寝殿造りの正殿。寝殿。おもてごてん。
    1. [初出の実例]「亜献以下預享之官。散斎二日。各於正寝。致斎一日」(出典延喜式(927)五〇)
    2. [その他の文献]〔新唐書‐魏徴伝〕
  2. [ 2 ] 紫宸殿(ししんでん)のこと。
    1. [初出の実例]「主上忽去正寝御議定所」(出典:実隆公記‐長享二年(1488)四月二八日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「正寝」の読み・字形・画数・意味

【正寝】せいしん

正殿。

字通「正」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の正寝の言及

【紫宸殿】より

…〈ししいでん〉とも読む。内裏の南部分にある第1の御殿で,南殿(なでん),南大殿,前殿,正寝,正殿ともいう。はじめは節会,季御読経(きのみどきよう),立后,立太子,天皇元服等の通常の公事が行われたが,大極殿(だいごくでん)の廃亡とともに即位や大嘗会(だいじようえ),朝賀等重要な儀式も行われるようになった。…

※「正寝」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android