20世紀日本人名事典 「正田篠枝」の解説 正田 篠枝ショウダ シノエ 昭和期の歌人 被爆者。 生年明治43(1910)年12月22日 没年昭和40(1965)年6月15日 出生地広島県 学歴〔年〕安芸高女〔昭和3年〕卒 経歴家業は製粉業。昭和20年8月6日の原爆で、爆心地から1キロの自宅で被爆、家は壊れ火傷を負った。小舟で宮島口に逃れた。悲惨極まりない地獄図絵を三十一文学の短歌にまとめ、「さんげ」と題し出版を考えたが、21年夏占領軍の検閲のため許可が取れず、私家版「さんげ」を秘密裡に出した。その後37年に「耳鳴り―原爆歌人の手記」として平凡社から出版された。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「正田篠枝」の解説 正田篠枝 しょうだ-しのえ 1910-1965 昭和時代の歌人。明治43年12月22日生まれ。正田誠一の姉。杉浦翠子(すいこ)にまなぶ。昭和20年8月6日広島で被爆。その悲惨な風景をよんだ歌集「さんげ」を,22年私家版として秘密裏に出版。37年「耳鳴り―原爆歌人の手記」として公刊された。昭和40年6月15日原爆症で死去。54歳。広島県出身。安芸高女卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by
367日誕生日大事典 「正田篠枝」の解説 正田 篠枝 (しょうだ しのえ) 生年月日:1910年12月22日昭和時代の歌人1965年没 出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報 Sponserd by