殷富(読み)インプ

精選版 日本国語大辞典 「殷富」の意味・読み・例文・類語

いん‐ぷ【殷富】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 )( 「殷」は、さかんの意 ) 富み栄えること。豊かなこと。
    1. [初出の実例]「仍点殷富百姓才堪弓馬、毎其当番、専習武芸」(出典:続日本紀‐宝亀一一年(780)三月辛巳)
    2. 「此柔弱の人々殷富を増し、盛大なる朝廷の上に趨走するに至りても」(出典:日本開化小史(1877‐82)〈田口卯吉〉一)
    3. [その他の文献]〔淮南子‐人間訓〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「殷富」の読み・字形・画数・意味

【殷富】いんぷ

富み栄える。〔詩、風、定之方中、序〕徙(うつ)りて楚丘に居る。始めて市をて、宮室を營み、其の時制を得たり。百姓之れを(よろこ)び、國家殷富なり。

字通「殷」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む