気触れる(読み)カブレル

デジタル大辞泉 「気触れる」の意味・読み・例文・類語

か‐ぶ・れる【気触れる】

[動ラ下一][文]かぶ・る[ラ下二]
漆や薬品などの刺激皮膚炎症を起こし、赤くかゆくなる。まける。「薬品に―・れる」
あるものの影響を強く受けて、そのふうに染まる。「新思想に―・れる」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「気触れる」の意味・読み・例文・類語

か‐ぶ・れる【気触】

  1. 〘 自動詞 ラ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]かぶ・る 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙
  2. 漆、膏薬などの成分に冒されて、一種皮膚病になる。皮膚がまける。
    1. [初出の実例]「漆(うるし)に患(カフレ)て、遂に一傍蟹を殺し、汁を取りて瘡に塗り」(出典:天理本金剛般若経集験記平安初期点(850頃))
  3. あるものの影響や刺激を受けて、すっかりその風(ふう)に染まる。
    1. [初出の実例]「惣体(さうてい)の事が一旦はかぶれるけれど、善悪三歳児(みつご)にもわかるものだから」(出典:滑稽本浮世風呂(1809‐13)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む