水酸化ランタン(読み)スイサンカランタン

化学辞典 第2版 「水酸化ランタン」の解説

水酸化ランタン
スイサンカランタン
lanthanum hydroxide

La(OH)3(189.93).希土類元素中でもっとも塩基性が強い.ランタンの塩化物硝酸塩硫酸塩などにアンモニア水またはアルカリ水溶液を作用させると得られる.白色粉末で,水に難溶.水酸化ランタン水酸化カルシウムと同様にCO2を吸収し,アンモニウム塩からアンモニアを遊離させる.酸化ランタンほかのランタン塩の製造中間体として用いられる.[CAS 14507-19-8]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む